ねむりのはなし [ねむりとキレイの秘密を探る]

ねむりとキレイの秘密を探る!”ホリスティックビューティ”ってなに?

2012年9月4日

今、美容界で注目されている”ホリスティックビューティ”という言葉をご存じですか?外見、体、心の三方向から美に働きかける、という考え方です。ホリスティックビューティにおいては眠りも重要な要素の一つ。そこで眠りとキレイの秘密を探るため、ねむりラボと日本ホリスティックビューティ協会がコラボレーションして、公開カウンセリングをおこなうことになりました。ホリスティックビューティ協会の代表理事である岸紅子さんに、詳しい内容を伺います!

profile_kishi

岸紅子さんオフィシャルブログはこちら

ホリスティックビューティとは心と体を包括的にケアすること

「ホリスティックとは“包括的な”という意味です。私たちは、人の美しさは“スガタ(外見美)、カラダ(肉体的健康)、ココロ(心的健康)の総和にあると位置づけ、高いレベルでの健康を維持していきましょう、と呼びかけています。そのためには日常のケアの積み重ねが重要。

たとえば、脳内物質であるセロトニンが減少するとうつ症状が現れやすくなりますが、このセロトニンの大半が腸内で生産されていることはご存じでしょうか? また人は睡眠時間が少ないと太りやすくなったり、ストレスを感じるとビタミンCが大量に消費されたりします。こういった知識があれば、心や体の状態に合わせて何を食べればいいのか、どういったケアをすればいいのか分かるようになってきます。落ち込むから心療内科に行く、胃もたれするから胃腸科に行く、といった限定的な治療ではなく、心と体はつながっていると考え包括的にケアをする。これがホリスティックビューティの一番の特徴です」

心と体のつながりを知れば毎日がもっと快適になる

岸さんがホリスティックビューティに本格的に取り組み始めたのは、体を壊したことがきっかけだそう。

「数年前に肺と卵巣の病気にかかって。治療をしながら心と体に徹底的に向き合ったんです。今の女性は出産回数が減っているため、昔の女性に比べて圧倒的に生理の回数が増え、ホルモンバランスも崩しやすくなっています。その不調がメンタルにも影響してきている。そういったことを知っていれば、心や体調の不良を未然に防ぐことができ、もっと生きやすくなるんじゃないかと思ったのです。同じように眠りも、心や体や肌にどう影響するか知っていれば、毎日をもっと美しく快適に過ごせるようになるのです」

カウンセリングでキレイになるねむりを提案

そこで今回、ねむりラボとのコラボレーションすることになったわけですが、カウンセリングとは一体どのようなことをするのでしょうか?

「今は不眠の人が大変増えていて、眠りの大切さというものに注目が集まっています。眠りが充分でないと成長ホルモンが分泌されないので、肌の修復がおこなわれず肌荒れを起こしやすくなります。また満腹中枢が鈍化し、味覚も麻痺して濃い味を求めるようになるため太りやすくなる。さらに脳の記憶整理やストレスの消去作業も充分おこなえず、心の健康が損なわれ落ち込みやすくもなるのです。

そこで今回のカウンセリングでは、まずモニターの方にオムロンのねむり時間計をつけてもらい、個々の眠りの状態を詳しく計測します。さらに基礎体温や食事、肌状態やストレス度といった体調日記もつけてもらい、それらを元にホリスティックビューティカウンセラーが、より良い眠りをとるにはどうすればいいかを提案いたします。提案するセルフケアの内容は、どれも日常の中で簡単にできるものばかりです」

ねむりラボでは今後、実際のカウンセリング内容をレポートしていきます。これを機会に、眠りと心と体のバランスに注目し、その改善に取り組んでみてはいかがですか?

日本ホリスティックビューティ協会:http://www.h-beauty.info/

ページトップへ

ページトップへ

ねむりラボ Facebook