
パジャマが良質なねむりと関係していた?アマールカ パジャマパーティレポート
2013年3月25日
チェコで国民的人気を誇るおやすみアニメ「アマールカ」と、人気アパレルブランド「Kastane」がコラボ第2弾として、キュートな新作パジャマを発売しました。それを記念して、ヤギカフェとしておなじみの桜丘カフェで、「アマールカ パジャマPARTY」が開催されました。豪華ゲストや楽しいワークショップで盛り上がったPARTYの模様を詳しくレポートいたします。
新作パジャマを着た足立梨花さんも登場!
3月15日(金)の夜、新作パジャマ「【Kastane×アマールカ】おやすみナイトウェアー」を着た50人の女の子たちが、桜丘カフェ(東京・渋谷)に大集合。店内は華やかな様子に包まれました。「アマールカと一緒に今日は楽しい時間を過ごしましょう」と、司会を務めるアマールカプロジェクト・青木さんの挨拶で、パーティが華やかに幕を開けました。その後、特別ゲストとして足立梨花さんが、新作パジャマをまとって登場。「かわいい!」「顔ちっちゃい!」「スタイルよすぎ!」と、会場の女の子たちから感動の声が飛び出していました。
▲この日の特別ゲストの足立梨花さん。パジャマが良く似合っています
可愛いだけじゃない、アマールカのパジャマ
Kastaneとアマールカとのコラボナイトウェアーは、2012年11月のコラボ第1弾に続いて、今回が第2弾となっています。
ナイトウェアーを着て、アマールカみたいになれたらかわいい……ということで話が着々と進んでいき、コラボ第2弾となるナイトウェアーが完成したのだとか。ちなみに、ワンピースとセットアップの2タイプがあり、綿100%で肌触りも良いところがポイントです。
「機能性が良くて、さらにかわいいなんてステキ。2タイプから選べるのも嬉しいです。ワンピースタイプだとちょっと女の子らしすぎる……という人はセットアップタイプがオススメ」と足立さんも大絶賛。最近流行りの花柄プリントもイチオシだそう。
よいねむりのための「おやすみセミナー」も開催
今回のパーティは、睡眠の日(3月18日)にちなんで行われたイベントなので、睡眠改善のための「おやすみセミナー」も行われました。ねむりラボではもうおなじみの睡眠改善インストラクターの鍛治さんが登場し、司会の青木さんと足立さんの持つねむりの疑問をひとつひとつ解説していきました。
1日の睡眠時間は平均すると6時間ほどだという足立さん。でも実際は何時間ねむると良いのでしょうか、という質問に対しては「一般的に、1日の睡眠が6時間を切ると、何らかの健康被害が出て来ると言われています。睡眠が不足すると身体の免疫力が落ちてしまうだけでなく、肥満になってしまう可能性もあります」と鍛治さん。
「えっ、肥満になっちゃうんですか……。知らなかったです!」と目を丸くして驚く足立さん。「痩せたい人はたくさんねむった方がいいのですね」と話していました。また、休日に寝溜めをしているという足立さんに「本来、寝溜めはできないものなんです」と鍛治さん。
睡眠には量(時間)、質、リズムのバランスが大切。休日だからといって長時間ねむりすぎると、夜に眠れなくなってしまうことも。「そのため、平日と休日の起床時間の差は、2時間差くらいにとどめておくのがベスト」と鍛治さん。朝一旦起きる代わりに、昼下がりにすこし昼寝をすると良いのだとか。睡眠と密接に関連する、体内時計を乱さないための方法です。
「そもそも睡眠時間が足りているのか、また良質な睡眠をとれているのか、自分の睡眠を知ることも大切なことです」と鍛治さんは話します。枕元に置くだけで、寝つきにかかった時間や実際の睡眠時間を測定できるオムロンの「ねむり時間計HSL-001」を、数日間足立さんに使ってもらった結果とあわせて紹介してくれました。
▲足立さんのねむり時間計の計測結果です。少し睡眠のリズムにばらつきがみられますね。
このねむりのメカニズムについてより詳しく知りたい方は「人間は寝だめできない!? ねむりを司る第2のメカニズムとは?」や「満腹と午後の眠気は無関係!?リズムを整える昼寝のススメ」もあわせてお読みくださいね。
パジャマを着るとねむりモードに切り替えられる
また、鍛治さんは、パジャマにはねむりへのモードチェンジができる効果があると話します。「Tシャツと短パンのような普通の部屋着をパジャマ代わりにすると、生活にメリハリがつきにくくなります。寝る前は『さぁ、ねむろう』ときもちを切り替えるためにも、ねむるとき専用のパジャマに着替えると良いでしょう。就寝中は汗もかくので、吸水性があり、さらに着心地のよい天然素材のものを選んでください」。
洋服と同じく、ねむるとき用のパジャマも、せっかくならかわいいものを選ぼうと思うと、ねむりを楽しむことにもつながります。ねむりを充実させるべく、パジャマ選びを楽しんでみてはいかがでしょうか。
みんなで楽しく!パジャマバッグワークショップ
おやすみセミナーのあとは、待ちに待ったオリジナルパジャマバッグを作るワークショップが行われました!安全で臭わない塗料「Hip mini」を使って、バッグにそれぞれ思い思いに絵や文字を描いていきます。
お友達とふたりで参加したという女子大生は「Have a good dream」と描いたバッグを見せてくれました。「パジャマはねむるときに着るものということで、夜空をイメージして作ってみました。良い夢も見たいなぁと思います」と笑顔。ほかにも花やハートマーク、自分の名前など女の子らしい作品が、続々と完成していていました。自分だけのパジャマバッグをうれしそうに作るみなさんの表情がとても印象的なワークショップとなりました。
リラックスできる「アマールカ」が眠気を誘ってくれる
イベントを体験するとアマールカがなぜねむりに関係しているのかが良くわかります。独特のゆったりした時間の流れ、やさしい音楽、心が洗われるようなストーリー……夜更けに静かに映像を見ていると、ゆるゆると眠気がやってくる。アマールカはそんなやさしいココロになれる作品です。パジャマに着替えた後、アマールカを鑑賞して心身ともにリラックスできる時間をつくってみてはいかがでしょうか。今回のレポートを参考に、普段の生活にすこし工夫を取り入れて、良質なねむりを楽しんでくださいね。
Ⓒ B.Siska and V.BedrichLicence provided by Czech TelevisionMaster licensee in Japan, AT ARMZ
- ねむり時間計でどう変わった? 美人になれる生活改善レポート
- そのいびき、大丈夫!?睡眠時無呼吸症候群について知ろう
- パジャマが良質なねむりと関係していた?アマールカ パジャマパーティレポート
- 眠りに配慮した生活空間?モデルルームをレポートします
- ねむり時間計がiFプロダクトデザイン賞金賞を受賞しました
- おやすみ前に自然とリラックス…森の妖精アマールカがやってきた
- 選択肢のひとつとして —知っておきたい「睡眠改善薬」の基礎知識
- 昼間の眠気の正体は…実は怖いあの病気だった!?
- 人は“夢を見る”ために眠る? 夢の意外な役割とは?
- 京都大学で人気の授業「睡眠文化論」を受けてみました。
- 「お肌のゴールデンタイム」はなかった?すっぴん美人のねむり勉強会に行ってきました。
- 「よくねむる人はキレイ」美容の研究者が語る”お肌とねむりの美人リズム”
- 「ねむりを測ろう。キャンペーン」気になる測定結果は?!
- 【レポート】 睡眠科学から小説、絵本まで!多彩なジャンルの “眠り”の本が、あなたの眠りを楽しくするライブラリ
- 【レポート】 カヒミ・カリィさんの“入眠の儀式”とは!? 「LOHAS BEAUTY NIGHT powered by ねむりラボ」
- 「ねむりを測ろう。」キャンペーンで、レム日比谷に宿泊しました
- 【レポート】“究極の眠り”を体現する住職から学ぶ「禅式ねむり道場」
- 【レポート】日本の“北枕”は、タイでは“西枕”。眠りのお国柄がわかる睡眠文化フォーラム「SLEEP SWITCH」
- 【レポート】世界各国の“寝床”を一気に体験!「どうにも眠くなる展覧会」に行ってきました。
- 【お知らせ】見ながらウトウトしてしまう?!「ねむりの展覧会」開催
- “睡眠の専門家”が集う「日本睡眠学会」、現地レポート!