
昼間の眠気の正体は…実は怖いあの病気だった!?
2012年9月19日
みんなが気になる「目覚めの悪さ」と「昼間の眠気」
何だか朝起きてもスッキリしない、日中すぐに眠くなるなど、眠りに満足していない人はたくさんいます。「無印良品 くらしの良品研究所」と「オムロンヘルスケア」が共同で行ったアンケートによると、目覚めの状態に関して「起きてからまた寝ることがある」「眠い状態、ぼーっとしている」など目覚めがすっきとしない人が4人に3人いることが分かりました。また、日中の眠気では、週2・3回以上眠気を感じている方は71.4%にもいらっしゃいました。
やはり、現代人は疲れていますね。
いつも眠たい働き盛りは知っておきたい
その中でも、特に働き盛りのビジネスマンで「あるある」と思ったあなた。特に40代から気にしたい疾病があるのはご存知ですか?それは「睡眠時無呼吸症候群」。
みなさんは、「いびきがうるさい」と言われたことがありませんか?なんと、日本人では約2000万人がいびきをかいていると言われているんです。いびきには、深酒をしたときや風邪で鼻の通りが悪くなっているときに起こる問題のないものと、いびきが慢性化して心身に様々な影響を与えるものがあります。その1つが「睡眠時無呼吸症候群」。
睡眠時無呼吸症候群の人は、目覚めが悪く、日中の眠気が強くなったり、注意力が散漫になったり、夜間のトイレの回数が増えたりするそうです。
「睡眠時無呼吸症候群」の医学的な定義は以下の通り。
・睡眠中に無呼吸を繰り返し、その結果、日中に眠くなる、熟睡感がないなどの種々の症状を呈する疾患
・無呼吸(10秒以上の呼吸停止)をひと晩7時間の睡眠中に30回以上、あるいは1時間当たりに5回以上起こす病態。
睡眠時無呼吸症候群について詳しくはコチラ⇒http://www.tokyo-sleep.jp/about_sas/cause.html#syojyo
眠気がひどくて、太っていて首部分に脂肪がついている方は、一度は気にしてもいいかもしれません。
みなさん、いかがでしょうか。簡単なセルフチェックができる便利なサイトがあります。⇒http://www.tokyo-sleep.jp/self_check/check1.html
なんとなく、気になるあなた。是非ご活用ください!ちなみに、眠りラボ会員(41歳男性)の診断結果はこちら。
ふー、助かった。
- ねむり時間計でどう変わった? 美人になれる生活改善レポート
- そのいびき、大丈夫!?睡眠時無呼吸症候群について知ろう
- パジャマが良質なねむりと関係していた?アマールカ パジャマパーティレポート
- 眠りに配慮した生活空間?モデルルームをレポートします
- ねむり時間計がiFプロダクトデザイン賞金賞を受賞しました
- おやすみ前に自然とリラックス…森の妖精アマールカがやってきた
- 選択肢のひとつとして —知っておきたい「睡眠改善薬」の基礎知識
- 昼間の眠気の正体は…実は怖いあの病気だった!?
- 人は“夢を見る”ために眠る? 夢の意外な役割とは?
- 京都大学で人気の授業「睡眠文化論」を受けてみました。
- 「お肌のゴールデンタイム」はなかった?すっぴん美人のねむり勉強会に行ってきました。
- 「よくねむる人はキレイ」美容の研究者が語る”お肌とねむりの美人リズム”
- 「ねむりを測ろう。キャンペーン」気になる測定結果は?!
- 【レポート】 睡眠科学から小説、絵本まで!多彩なジャンルの “眠り”の本が、あなたの眠りを楽しくするライブラリ
- 【レポート】 カヒミ・カリィさんの“入眠の儀式”とは!? 「LOHAS BEAUTY NIGHT powered by ねむりラボ」
- 「ねむりを測ろう。」キャンペーンで、レム日比谷に宿泊しました
- 【レポート】“究極の眠り”を体現する住職から学ぶ「禅式ねむり道場」
- 【レポート】日本の“北枕”は、タイでは“西枕”。眠りのお国柄がわかる睡眠文化フォーラム「SLEEP SWITCH」
- 【レポート】世界各国の“寝床”を一気に体験!「どうにも眠くなる展覧会」に行ってきました。
- 【お知らせ】見ながらウトウトしてしまう?!「ねむりの展覧会」開催
- “睡眠の専門家”が集う「日本睡眠学会」、現地レポート!