
睡眠の質がUP!モニターさん3名のねむりの工夫とは?「ヨガでぐっすりキャンペーン」参加者に聞きました
2013年 9月 9日
今回は、「ヨガでぐっすりキャンペーン」参加者の3名の方に、キャンペーン中の生活についてお話を伺いました。聞き手となったのは、今回のキャンペーンでモニターのみなさんの快眠習慣をサポートしていた睡眠改善インストラクターの小山圭介先生。睡眠の質がUPした参加者が実践していたねむりの工夫や意識の変え方は、今すぐ参考にできそうなものばかり。ぜひ、みなさんもこれを読んで試してみてください!

今回モニター参加者の中からインタビューに答えてくださったのは、左から市場谷さん、塩谷さん、巻之内さんです。
ぐっすり眠ってスッキリ起きる、そのヒミツは入眠儀式でした
小山:今回のキャンペーンでは、僕からみなさんによい睡眠をとるための生活や工夫についてレクチャーを行いました。そこから、自分の生活に取り入れられるものを実践していただくようお願いしていたのですが、どんな工夫をされましたか?
市場谷:寝る前にテレビ、携帯、パソコンを見ないようにしたせいか夢を見ずに無の状態で眠れていますし、朝はスッキリ起きて日中の眠気もなくなりました。工夫としては、入眠儀式として足のマッサージやヒーリングCDで波の音を聴いていましたね。ヨガに通ったおかげで、身体もスッキリしてむくみがとれました。
小山:良質な睡眠は体のむくみをとるんですよ。
巻之内:私はヨガで筋肉のバランスが良くなり身体が引き締まりました。今までは日中も眠くてたまらなかったのですが、睡眠計でいい数値が出たときは眠くならなくて。電車移動のときに寝ることもなくなりました。寝る前はテレビや携帯を意識的に控えて、ストレッチポールを買って身体をほぐすようにしています。
塩谷:代謝が良くなってトイレの回数が増え、汗をよくかくようになりました。食事を思い切り減らしてみると、消化にエネルギーを使わずにすむので体が軽くなりました。
小山:寝る前に携帯やパソコンなどのブルーライトを見ない、入眠儀式や食事などの工夫が共通していますね。

睡眠改善インストラクターの小山圭介先生
7時間睡眠で手に入る「あなたオリジナルの美容」
小山:今回のキャンペーンで毎日のタイムスケジュールはどう変化しましたか?
市場谷:キャンペーン前は0時過ぎに寝て朝は7時起きでしたが、今は22~23時に寝て朝は6時に起きるようになりました。
巻之内:私も以前は2時まで起きていましたが、0時~1時には眠れるようになりました。
塩谷:私も以前より1時間早くなり0時過ぎには寝ています。
小山:いい感じで改善しましたね。睡眠が5時間半の人と7時間の人では美の手に入り方は比較にならないほど違います。眠っている間に、あなたにしか作れない、あなたにぴったりな美容液が出ていますから。キャンペーンが開始されてから寝る時間が早くなった人が多いようですが、やはりヨガを行うと寝つきに差はありましたか?
市場谷:ヨガをしている途中から眠くなりますし、お腹もあまりすかなくなるので家に帰ったらそのまま寝るサイクルになっていました。
巻之内:体のコリがとれるのでスッと眠りに入れました。
塩谷:この一週間ヨガに行けなかったのですが、眠りが良くなくてすごくつらかったです。「早くヨガに行きたい」という気持ちになりましたね。
小山:夕方~夜の早い時間にヨガを行うことで快眠を目指すというキャンペーンの効果はしっかり実感していただけたようですね。
ねむりを測定して分析・改善のサイクルが成功パターンを作る
小山:睡眠計の数値から発見したことはありましたか?
市場谷:「ねむりの質を良くしよう」と行動パターンに気をつけるようになり、また「記録に残るので早く寝よう」という意識にもつながりました。
巻之内:数値を見るのが楽しみで。「なぜ寝られたのか」「寝られなかったのか」を振り返って考えていました。また、睡眠と体重を両方測っていたので、体重の増減と睡眠の関わりを自分なりに分析していました。
塩谷:睡眠計を使ってみて、平日と休日では眠れる時間に違いがあることを発見しました。私も体重を測っていたのですが、睡眠と体重と自分の健康が全部つながっているのがわかり、毎日自分が実験台になっているみたいですごく面白かったです。
小山:いいですね。振り返って分析し、共通項を探して次へ活かすというのは、人間が何かをなし得るときの成功パターンです。健康になっていく人はゲーム感覚でいろいろ実験を繰り返します。ぜひ、今後も遊び感覚でいろんなことを試してください。
- 朝の子供の咳込みがありませんでした。化粧ノリも良くて、いいですね
- 「“疲れてから”じゃなくて “疲れないよう日々メンテナンス” が わたしスタイルです」
- 「断熱住宅の悩みは“過乾燥”。“部屋”ではなく“ヒト”を潤す保湿機は、良いソリューション提案になります.」
- 使って実感。いつもと違う朝。「鼻をかむのが1回ですみました。」
- 自分にあった枕と安眠との関係は?効果を徹底検証!
- 灯りを変えれば、ねむりが変わる ―― 間接照明の安眠効果を検証!
- 寝るときの「バストの悩み」がスッキリ!?夜専用ブラのねむり効果を実験!
- 「夏はシャワーだけ」の人、必見!「湯船に浸かってしっかり入浴」のねむり効果
- 8割の人が睡眠満足度アップを実感!データで見る、ヨガを続けた人のねむりの変化とは?
- 睡眠の質がUP!モニターさん3名のねむりの工夫とは?「ヨガでぐっすりキャンペーン」参加者に聞きました
- 2か月間のヨガでねむりは変わる!ダイエット効果も?!「ヨガでぐっすりキャンペーン」を振り返る
- ヨガでぐっすり実験スタート!初回は忙しい人のための快眠講座
- ミストサウナでねむりの満足度アップ!ねむり実験を行いました
- パジャマでねむりは変わる?ワコール×ねむりラボの共同調査を発表!
- アロマで寝つき時間が7分短縮!ねむりと香りの実験結果発表
- 女性150名調査でわかった!美肌には“毎日同じ時刻に寝る習慣”
- 快眠集中合宿でどれだけの効果が?ぐっすリズム快眠合宿レポート(後編)
- 寝る前にベッドでやりたいヨガを伝授!ぐっすリズム快眠合宿レポート(前編)
- ねむりを変えるとお肌はどう変わる?「体内時計を整えてお肌チェック」調査結果発表!!
omron_banner-01

nemuri_side
