ぐっすリズム実験室

ヨガでぐっすり実験スタート!初回は忙しい人のための快眠講座

2013年 7月 5日

5月22日(水)、ねむりラボとホットヨガスタジオLAVAによる睡眠改善プロジェクト「ヨガでぐっすりキャンペーン」の初回オリエンテーションが行われました。

lecture01

「ヨガでぐっすりキャンペーン」では、抽選で選ばれた20名の女性モニターのみなさんが週2回以上、2カ月間ヨガのレッスンを受講。睡眠計の測定結果や毎日のねむりの感想、食事や運動量を報告することで、ねむりの質の変化をチェックしていきます。

オリエンテーションでは、睡眠改善インストラクターの小山圭介先生が「ぐっすりねむる工夫」をレクチャー。その内容をねむりラボ読者のみなさんにもご紹介します!

睡眠改善インストラクターの小山圭介先生

睡眠改善インストラクターの小山圭介先生

美容とダイエットの基本は睡眠にあり!

小山先生によると、睡眠中には身体を休めるだけでなく「若返り効果、ダイエット効果、美容効果のあるホルモンが分泌される」とのこと。一日7時間睡眠する人が一番痩せており、体脂肪が少なくウエストも標準値に近いことがわかっています。

また、睡眠の質が落ちたり、睡眠時間が短かったりすると満腹中枢を担うホルモンが1.4倍もアップ! 徹夜後には、炭水化物への欲求が2~3倍増加するという実験データもあるそうです。つまり、「ぐっすり眠らないと老けやすく、太りやすい」いうことなのです。

lecture

ねむりの前のひと工夫 快眠活動のガイド

レクチャーの最後に、小山先生から「快眠活動のガイド」が伝授されました。まず、お風呂は睡眠の3時間前までに入ること。「もし、帰りが遅くなって寝る直前に入る場合はぬるめのお湯に入り体温を上げ過ぎないように気をつけて」とアドバイスもありました。ベッドには、日中の悩みごとの持ち込みは厳禁。 ベッドのなかで悩みごとを回想すると睡眠が阻害されてしまうのです。

また、自分なりの「入眠儀式」を持つのも良いそうです。たとえば、必ずパジャマに着替えることや、身体をほぐすための軽いストレッチやヨガを習慣化することもおすすめ。ねむりラボ「ぐっすリズム実験室」の「ぐっすり快眠合宿レポート」のなかに、おうちで実践できる快眠ヨガ動画を公開していますので、ぜひ試してみてくださいね。

動画はこちら

ぐっすリズム実験室

ねむりラボ Facebook

“ねむり保湿”でよりよい明日を オムロン パーソナル保湿機ねむりを愉しむプロジェクト

ページトップへ